
募集背景
当社では、現場を統括し工程を円滑に進める「現場監督(施工管理職)」が、
最も利益を生み出す重要なポジションであると位置づけています。
しかし、現在この職種を担うメンバーは40代以上と高齢化が進んでおり、将来的な人材不足が大きな課題となっています。
現場代理人職は、主に以下の2つのタイプに分かれます。
① 工事部(代理人その1)
公共工事をはじめ、民間の新築・改修工事などを担当します。
将来的には国家資格(施工管理技士等)の取得が求められる専門性の高い職種です。
扱う案件は50万円~1億円超と幅広く、今後は人材の拡充を図り、より大型の案件も受注できる体制を目指しています。
② 工務部(代理人その2)
主に公営集合住宅の原状回復や小規模修繕など、維持管理・メンテナンスを行う部門です。
工事部ほど専門性は求められませんが、発注者や居住者との調整・対応力が重要となります。
毎年単価契約に基づく業務のため、社内体制が整えば安定的な受注が見込める分野です。
いずれの部門も、地域に根ざした施工体制を支える重要な役割です。
2024年12月にホールディングス化を実現した当社では、
今後さらなる業容拡大を見据え、次世代の施工管理職の育成に本格的に取り組んでいきます。
これからの当社をともにつくっていく仲間として、新しいチャレンジをしてみませんか?
最も利益を生み出す重要なポジションであると位置づけています。
しかし、現在この職種を担うメンバーは40代以上と高齢化が進んでおり、将来的な人材不足が大きな課題となっています。
現場代理人職は、主に以下の2つのタイプに分かれます。
① 工事部(代理人その1)
公共工事をはじめ、民間の新築・改修工事などを担当します。
将来的には国家資格(施工管理技士等)の取得が求められる専門性の高い職種です。
扱う案件は50万円~1億円超と幅広く、今後は人材の拡充を図り、より大型の案件も受注できる体制を目指しています。
② 工務部(代理人その2)
主に公営集合住宅の原状回復や小規模修繕など、維持管理・メンテナンスを行う部門です。
工事部ほど専門性は求められませんが、発注者や居住者との調整・対応力が重要となります。
毎年単価契約に基づく業務のため、社内体制が整えば安定的な受注が見込める分野です。
いずれの部門も、地域に根ざした施工体制を支える重要な役割です。
2024年12月にホールディングス化を実現した当社では、
今後さらなる業容拡大を見据え、次世代の施工管理職の育成に本格的に取り組んでいきます。
これからの当社をともにつくっていく仲間として、新しいチャレンジをしてみませんか?

求める人材
- まじめな方
タイムスケジュール
- 07:30
- 出社
- 07:45
- 朝礼・現場へ出発
- 08:00
- 進行している現場管理
- 12:00
- 昼食・お昼休憩
- 13:00
- 新規案件の現場調査
- 15:00
- 見積り作成や材料手配などの事務作業
- 17:00
- 退社
キャリアパス
- 1年目~
- OJT,材料の拾い教育、協力業者への発注方法の教育、アスベスト関係資格受講
・工事部
- 3年目~
- 二級建築施工管理技士取得支援(講習受講・参考書・受験費:会社負担)
- 5年目~
- 一級建築施工管理技士取得支援、電気工事士等建築関連資格取得支援
- 1年目~
- 店社よる発注、請求業務支援
・工務部

-
1年目~
・工務部
先輩指導職員と同伴して施工管理の基礎を学ぶ。墨出し補助、写真撮影補佐等。材料の拾い補佐・工務部
先輩社員に同伴し仕事の流れを学ぶ。受発注のシステムを学ぶ。出先窓口の職員との関係性をつくる -
3年目~
・工務部
総額500万円程度の施工管理をひとりで担当する。・工務部
原状回復工事・小破修繕をひとりで管理する。 -
5年目~
・工務部
総額8000万円程度の施工管理をひとりで担当する。・工務部
同業他社との組合活動に社を代表して参加する -
10年目~
・工務部
総額1億円以上の工事の現場所長。・工務部
同業他社との組合活動に社を代表して参加する
応募資格
- 特にありません
求める資格
-
普通運転免許施工管理職:1級(2級)施工管理技士がお持ちでなくても大丈夫です
募集要項
-
雇用形態
正社員
試用期間3ヵ月間
◎試用期間中も待遇面は変わりません。
-
給与・報酬
37万~ 月給制
※経験・年齢などを勘案して、当社規程により個別に決定します
※昇給:年1回
※賞与:年2回
-
勤務地
東京都大田区東矢口1-6-18
※リモート不可、転勤無し -
アクセス
東急池上線蓮沼駅、自転車、小型オートバイ
※自動車は不可、持ち込みは可能、車両代は経理士の計算により支給 -
勤務時間
7:45~17:15 -
休日・休暇
休日:週休2日制/土・日・祝日 夏季・年末年始、年次有給休暇(初年度6ヶ月継続勤務ののち) 慶弔休暇 -
休憩時間
10:00-10:15
12:00-13:00
15:00-15:15
-
諸手当
通勤手当
採用の流れ
-
STEP 01
Webエントリー
-
STEP 02
Webレジュメによる
書類選考 -
STEP 03
ご来社の上、社長面接