お気軽に
お問い合わせ
ください

TEL 03-3735-0131

     

横山建設の施工事例

大田区公共施設新築工事

施工事例ここから
施工の種類 大田区公共施設新築工事

  • 施工事例1の画像
  • 2023年(令和5年)9月

    【地業工事(地盤改良)】

    建物の重量を支える為の杭を打ち込みます。その数なんと712本。

    この頃はひたすら杭を打っていました。

    杭の位置を示す杭芯が無くならないように管理するのが大変でした。

  • 施工事例2の画像
  • 2023年(令和5年)10月

    【土工事】

    掘削し、700本余りの杭が姿を現しました。壮観です。

    まるで古代遺跡か巨大なオセロ盤のようですね。

  • 施工事例3の画像
  • 同上

  • 施工事例4の画像
  • 2023年(令和5年)11月

    【鉄筋工事】

    基礎(地中梁)の配筋状況です。

    設計図通りに正しく配筋されているかチェックするのが現場管理のポイントです。

    これが正しく行われていないと次の工程に進むことができません。

  • 施工事例5の画像
  • 2024年(令和6年)1月

    【コンクリート工事】

    型枠内にコンクリートを流し込む作業です。

    ようやく地上に上がってきました。

    継ぎ目のない高品質なコンクリートが打設できるかが管理のポイントです。

  • 施工事例6の画像
  • 2024年(令和6年)2月

    【鉄骨工事】

    鉄骨建方状況です。

    建方の精度が次工程の品質に大きく影響してきます。

    長い材料を現場に搬入するので、近隣への配慮も必要となります。

    マラソンで言うと折り返し地点です。ここから仕上の工事に入っていきます。

     

  • 施工事例8の画像
  • 2024年(令和6年)4月

    【外壁工事】

    押出成形セメント板を鉄骨に取付けていきます。

    工場で塗装を施した仕上物です。傷をつけないように1枚1枚慎重に建て込んでいきます。

  • 施工事例10の画像
  • 2024年(令和6年)6月

    【内装工事】

    内部の工事も急ピッチで進みます。

    耐火区画となる壁は写真のように床から床で壁を作り、そのあとで天井を作っていきます。

    綿のようなものは遮音とする為のグラスウールです。

  • 施工事例11の画像
  • 2024年(令和6年)7月

    【屋根工事】

    屋根工事ももう少しで完了です。

    6月とはいえ、照り返しが凄く、海に行かなくても真っ黒に日焼けしました。

  • 施工事例12の画像
  • 2024年(令和6年)8月

    【内装工事】

    ここまで来たらゴールは目の前。

    しかし油断は禁物、この頃は内外部を問わず現場内を駆けずり回っていました。

  • 施工事例13の画像
  • 2024年(令和6年)10月

    ゴールです。

    この瞬間に今までの疲れも苦労も全て拭き飛びます。

    得難い達成感の為に、現場管理の仕事を続けているのだと思います。

    また次の現場でお会いしましょう。

施工事例ここまで

お電話・FAX・メールでのお問い合わせ

TEL 03-3735-0131

受付時間:8:00~19:00(FAXは24時間受付中)
定休日:日曜・祝日


このページのトップへ